更新日: 2018.04.06 18:48
エンジンウォーズ過熱で緊張感高まるスーパーGT500クラス。開幕前日の手応えと低気温での自信
また、レクサス陣営としては2018年型LC500の開発を務めたZENT CERUMO LC500の立川祐路も関口同様、慎重に言葉を選ぶ。
「手応えは……まあまあ(苦笑)。テストでは今ひとつだったところもありますが、良くなかった原因は把握できているので、シーズンに向けてはそれなりの準備はできたんじゃないかと思っています」
「今年はレクサス陣営内だけでなく、他2メーカーとの戦いも厳しくなると思うので、全車ライバルのような雰囲気です。今までもそうですけど、GT-Rは安定して速いし、NSXはセットアップが決まったときはとてつもなく速い。テストではロングでも異常に速い時があったので、あとはタイヤのピックアップ次第でしょうね」と、関口、立川とレクサス陣営からは昨年のような余裕は感じられず、ライバルを警戒している。
ニッサンGT-R陣営としても、3号車CRAFTSPORTS MOTUL GT-Rが昨年までの46号車に替わって新たにGT500に参戦し、フォーラムエンジニアリング GT-R、カルソニック IMPUL GT-Rではドライバーラインアップが代わり、4チーム中3チームで担当エンジニアも新しく就任した。
エース車両のMOTUL AUTECH GT-Rだけでなく、オフのテストではカルソニックGT-Rがトップタイムをマークするセッションも見られ、今年からチームのエース格となる佐々木大樹に注目が集まる。
「(12月、2月の)セパンテストの時はまだブリヂストンさんのタイヤと、新しいチームということでまだ全然、煮詰め切れていなかったんですけど、テストを重ねるごとにリザルトも上がって来て順調に調子が上がってきました。ブリヂストンタイヤの印象と合わせて、ロングランのペース、レースで強そうな手応えを持っていますので、予選の結果次第では、すごくいいレースができるのではないかなと思っています」と、このオフテストの充実ぶりを語る佐々木。
カルソニックGT-Rは昨年、まさかのチームランキング13位という結果になったが、テストでの好調ぶりを見ても、今年は一躍、開幕戦から優勝を狙えるような雰囲気がある。
今週末の岡山国際サーキットは金曜日の搬入日が雨となり、土日は晴れる見込みだが、気温は予想されたピーク時で20℃前後から、15℃程度と5度以上低くなりそう。
「週末は寒くなるので、いかに低温度の路面コンディションにクルマのセットアップとタイヤを合わせられるか」と、立川が今週末の展望を語れば、「気温が低ければウチに味方になる可能性があります。攻めたタイヤチョイスをしていますので、それがきちんと機能するかですが、レースに自信を持っているので予選がターゲットになりますね。3番手以内に入れれば」と、自信を見せる佐々木。
各メーカー、そしてチームごとの勢力図に、タイヤチョイスによるセットアップなどなど、いつものスーパーGTらしい要素が濃縮されて、昨年異常に拮抗しそうな今シーズン。そのファーストラウンドが岡山でいよいよ明日、幕を開ける。