更新日: 2020.01.31 19:55
MotoGP歴代最高得点の2019年型は「車体でチャレンジ」/ホンダRC213V開発の裏側【前編】
「ある一部分だけを突出させるのであれば、より簡単にできると思います。しかし他の部分で性能を落とさずにあるところだけを上げていく、トータルパフォーマンスを上げていくという作業は非常に難しい。今までのやり方だけでやっているのではなく、同時にフレーム側も変えることで自由度が増えると考えました」
「いままでだと、例えば吸気のダクトのことを考えると限られたことしかできませんでした。そういった制限を取っ払ってしまおうと思いました」
「我々のエンジニアたちは制限なくやりたいと思っていますし、みんな追いつけ追い越せで来る世界で少しでもアドンバンテージを持つためには、自由度を上げていくということも重要ではないかと考えたのが、車体側の変更を行った理由でもあります」
「簡単に言うと、スピードが出て、ちゃんと止まれて、ちゃんと曲がれるバイク。ライダーはみんなそういったバイクが欲しいと言うんですよ」
■2019年の流行となったフレームのカーボンパッチ
2019年型RC213Vではフレームをカーボンで補強したものが多く登場し、またラウンドごとに違う仕様のものが見られた。若林開発室長は2019年型RC213Vのフレームについて「たくさん作ってきたし、(レース用に)数仕様持っていっています」と明かした。カーボンでフレーム剛性のバランスをとることについてはどのようなメリットがあるのだろうか。
「カーボン補強するというのは時間的なものが大きなメリットだったと思います」と桒田レース運営室長。
「マシン剛性のバランスを変えていくために、ひとつひとつアルミを削って作るのか、カーボンを貼って作るのかというのがありました。カーボン特有のよさについては、まだ完全に見つけられていないので、そういう意味ではまだ試行錯誤でやっている状況です」
「(実戦に持ちこんだフレームについては)何種類かは覚えていませんが、いろいろな形を持っていきました。アルミフレームが変われば、当然カーボンを貼る場所や貼る量も変わってきますからね」
「カーボンを貼るという手法も使えるということがわかってきた段階ですから、これからさらにメリットを見出していくところです」
ちなみに2019年型RC213Vフレーム上部の両サイドに小さなカーボンパーツが備えられているが、これはカーボンパッチではなく、エアインテークダクトを中央に配置したことにより、ハーネスなどの補器類や伝送系のレイアウトが大幅に変わったため、それらのパーツを収納するために生まれたものだという。