F1 ニュース

投稿日: 2021.06.03 15:51
更新日: 2021.06.03 15:54

F1技術解説モナコGP(2)レッドブルの鋸刃型ディフューザー、矢継ぎ早にアップデートを投入するアルピーヌ


F1 | F1技術解説モナコGP(2)レッドブルの鋸刃型ディフューザー、矢継ぎ早にアップデートを投入するアルピーヌ

 2021年F1第5戦モナコGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った変更等について解説する。第2回では、レッドブルが導入した新ディフューザー、アルピーヌのバージボードを取り上げる。

────────────────────────────────

 モナコGPで、レッドブルはRB16Bのディフューザーにも変更を施していた(黄色矢印参照)。2枚目と3枚目のフィンにノコギリの刃のような形状を加えたのだ。このひとつひとつのギザギザが小さな渦を発生し、気流が剥離するのを防ぐ。その結果ダウンフォースが増大するわけだが、同時にドラッグが増えるマイナス面もある。しかし低速市街地コースのモナコでは大きなハンデキャップにならないと、レッドブルは判断したのだろう。


この記事は国内独占契約により 提供の情報をもとに作成しています

関連のニュース